かなです。
一次面接兼、小論文、GDに行ってきました。
すでにかなり人数が絞られていました。
ここの小論文は聞いていた通り、あまり内容を難しく書かないほうが
いいなと思いました。
ちゃんと、自分の思いや考えをしっかり伝えることに徹するべきだと思いました。
それから、GDですが、対策の使用はありません。
非常に抽象的な問題が質題されます。
とにかく、自分らしさと、論理性があることがキーです。
論理性がなければ、他の人に突っ込まれると思いますし、
担当の方の印象にも残らないでしょう。
わたしは、リーダー的役割になったので、
面接の時にふだんから、ディスカッションになれているのか?と聞かれました。
この問題の意図として、正解のないものに、
いかにアプローチしていくかを見られているでしょう。
だれも、わからないような問題ですので、最初にどうゆう方向で考えていくかを
中間と決めていったりと、ある程度の工夫は必要です。
そして、面接ですが、
非常に和やかでした。
なんと言うか、ちゃんと受け答えのできる環境を
人事の方が作って下さいました。
とにかく、面接までの小論、GWがキーになるので、
自分の長所がぶれないようにするのが必至です。
スポンサーサイト