fc2ブログ

文系女と理系男のIT業界への就職活動

IT企業への2010年度新卒の就職活動体験記です。大手SIer、NTT、シンクタンク、ソフトウェアベンダー、メーカー等のSE職を受験しました。

2012年度就職活動事始め 就活の流れを把握する 

かつおです。

このブログにたどり着いてくださった方は、きっと就職活動への意識が高い方だと思います。
就活の流れなんてもう知ってるよって感じかもしれませんが、あせってはいけません。
就職活動はどんどん長期化しています。

新入社員として募集する人数の絶対数も減少傾向です。
少ないイスを奪い合わなければいけません。

無計画に目の前の面接などに挑んでいってはいけません。
1つの企業を複数回チャレンジすることなんて出来ないのです。
確実に1つ1つクリアしていかなければ、あなたの就職活動は間違いなく長期化してしまいます。


最初に全体像を把握し、計画的に進めていくことで最大限の成果を発揮することを意識しましょう。

そのために、計画をしっかりと立てることが今一番重要なことだと思います。

次回は就職活動の全体的な流れについて、各工程におけるポイントなどを交えながら紹介します。

スポンサーサイト



[ 2010/09/24 21:06 ] 就活研究 | TB(0) | CM(9)

2012就活事始め かなからのメッセージ 

かなです。

社会人になってから思ったこと。
それは大きい会社に入っても、小さい会社に入っても、
自身のモチベーションをどういう風に保っていくかで、人は変わるということ。

わたしは、大企業と呼ばれるところに就職はしませんでした。
Sierばかりの就職活動を最終的に30社ほどまわり、自分にあった会社に就職できました。

最初は大企業ばかりを受けていたのですが、自分のやりたいことはできそうにありませんでした。
話を聞いていても、自分の活躍する姿が想像できませんでした。

理由は経営に参加できないのが大企業に入りたくない理由でした。
アルバイトの経験から、私は自分の意見を伝える

[ 2010/09/24 18:11 ] 就活研究 | TB(0) | CM(0)
カテゴリ
検索フォーム
最新コメント
おすすめ書籍